骨にまつわる病気の中でもヘルニアは実に多くの人が発症し、その治療に苦労しています。中でも首の骨にあたる頚椎にヘルニアができる頚椎ヘルニアは現代人がなりやすい病気といわれており、予防や早期治療の呼びかけが行われています。
もし頚椎ヘルニアになった場合は早めに治療を行わなければ様々な症状が表れ、大掛かりな手術以外には治療する方法がなくなってしまったり治療しても後遺症が残る可能性まで出てきます。そうなる前に頚椎ヘルニアを早期発見する方法は無いのでしょうか。
頚椎ヘルニアの特徴的な症状といえば首から発する激しい痛みと痺れですが、症状が軽いうちは痺れは発生せず、痛みも大した事が無いため仮に痛みを感じたとしてもただの肩こりか何かと勘違いする方が大勢います。
そんな症状が軽いうちから頚椎ヘルニアかどうかを判断する方法の一つが首を曲げた時に症状に変化が表れるかどうかを確認するというものです。
頚椎ヘルニアは頚椎を構成する椎骨の間にある椎間板が損傷することによって中身の髄核が外に飛び出た状態を指し、その髄核が背骨を通っている神経を圧迫することによって痛みを発生させます。
そのため首を大きく曲げた時などは髄核の圧迫が強くなるため首を大きく曲げた時に痛みが強くなったり一瞬痺れを感じるなどの症状が表れます。こうした症状の変化を感じたときは出来る限りは焼く病院に行って詳しい検査を受けることをオススメします。
頚椎ヘルニアを初め背骨にまつわる病気の多くは症状が軽いうちはただの腰痛や肩こりなどの症状と勘違いされがちで、治療を開始するのが遅れる事が良くあります。
しかしそういった病気のほとんどは症状が悪化すると日常生活に支障をきたすような重い症状を引き起こす事がほとんどなので出来る限り早めの治療を行えるように少しでも違和感を感じたときはすぐに病院に行く事が大切です。背骨の健康を守るためにも体調管理は怠らないようにしましょう。